|
||
1948 | 北海道浦河生まれ | |
1971 | 北海道教育大学特美卒 | |
個展 | ||
1976 | ヨーロッパ風景 (油彩)大丸ギャラリー | |
1978 |
彷徨 (油彩)大同ギャラリー |
|
1980 | 彷徨 (油彩)大同ギャラリー | |
1981 |
風景・静物 (パステル)大同ギャラリー |
|
風景・静物 (パステル)アートギャラリーさいとう | ||
1982 | 静物 (パステル)アートギャラリーさいとう | |
1983 | 人物 (パステル)ブロードウェイギャラリー/東京 | |
人物 (パステル)大同ギャラリー | ||
静物 (パステル)アートプラザ | ||
1984 | リンゴ・ナシ (パステル)時計台ギャラリー | |
1985 | 静物 (パステル)アートギャラリーさいとう | |
1986 | コーナー (パステル)時計台ギャラリー | |
風景・静物 (パステル)花人通 りギャラリー/富良野 | ||
1987 | コーナー (パステル)時計台ギャラリー | |
リンゴ・ナシ (パステル)アートギャラリーさいとう | ||
1988 |
コーナー (パステル・油彩)時計台ギャラリー |
|
時空 (油彩 )時計台ギャラリー | ||
1989 | コーナー (パステル・油彩)時計台ギャラリー | |
漂う空間 (パステル・油彩)旭川西武画廊/旭川 | ||
コーナー (パステル・油彩 )長谷川美術画廊/帯広 | ||
1990 | ホウル (パステル・油彩)時計台ギャラリー | |
1991 | ホウル (パステル・油彩)時計台ギャラリー | |
1992 | ホウル (パステル・アクリル)時計台ギャラリー | |
風景・静物 (パステル)パークギャラリー | ||
1993 | ホウル (アクリル・油彩)時計台ギャラリー | |
増殖 (ガッシュ)ギャラリー藍 | ||
1994 | ステージ (油彩・アクリル・ガッシュ)時計台ギャラリー | |
1995 | STAGE (立体・コラージュ・油彩・アクリル)時計台ギャラリー | |
1996 | STAGE (立体・油彩)時計台ギャラリー | |
1997 | STAGE (立体・平面・版画)時計台ギャラリー | |
1998 | STAGE (アクリル・ガッシュ)アートスペース201 | |
STAGE house of Monma | ||
1999 | AREA (立体・平面・版画・スライド)アートスペース201 | |
P-C works (パソコン)ギャラリー市田 | ||
2000 | AREA (立体・平面)アートスペース201 | |
AREA (立体)R-Box | ||
P-C works (パソコン)ギャラリーサルード | ||
エリア (平面・立体)フェルマータ | ||
2001 | AREA (立体)アートスペース201 | |
小さな額に広がる世界 (ガッシュ)ギャラリー市田 | ||
Black Ballのある空間 (立体・平面)こんもりホール/当別 | ||
奏でる色彩 (壁面 構成)フェルマータ | ||
漂う空間 (油彩・アクリル)フェルマータ | ||
2002 | UNIT (平面・立体)アートスペース201 | |
2003 | 奏でる音と立体の響き(音楽家とのコラボレーション)報告展 アートスペース201 | |
内包 -包み込まれた記憶- (立体)ギャラリー門馬・ANNEX | ||
2004 | 内包 -内にあるもの- (立体) アートスペース201(4月) | |
内包 -内にあるもの- (立体・平面 ) STV北2条ビルエントランスアート(8月~9月) | ||
異空 (立体)東川町文化ギャラリー前庭/東川 7月 札幌ファクトリー(9月) | ||
内包 -内にあるもの- (立体・平面 ) EDIT (11月) | ||
2005 | 内包 -内にあるもの- (立体) ギャラリー門馬・ANNEX | |
2006 | 内包 -内にあるもの- (立体) ギャラリー門馬・ANNEX | |
2007 | 内包 -内にあるもの-black&blue (立体・平面 ) 法邑ギャラリー | |
2008 | 内包 -何処へ- (立体)紀伊國屋書店札幌本店ギャラリー | |
2009 | 内包 -連鎖- (立体)紀伊國屋書店札幌本店ギャラリー | |
2010 | 内包 -累積- (立体)紀伊國屋書店札幌本店ギャラリー | |
2011 | 中橋修の内包 -個人住宅内を作品との共振空間へ変容させる8日間- K HOUSE | |
内包 -ここにいる-時と場と人の内に包まれて 今 ここにいる (立体)紀伊國屋書店札幌本店ギャラリー | ||
2012 | 内包 -呼応する場- (立体・平面) TEMPORERY SPACE | |
2013 | 内包 (立体 2006~2013制作)札幌彫刻美術館 | |
2016 | 遥かなる風(水彩)らいらっく・ぎゃらりぃ(17・18) | |
グループ展その他 | ||
1991 | 札幌時計台文化会館美術大賞展 時計台ギャラリー | |
1993 | 上野の森美術館大賞展 上野の森美術館/東京 | |
1994 | さっぽろ美術展 札幌市民ギャラリー | |
上野の森美術館大賞展 上野の森美術館 /東京 | ||
1995 | さっぽろ美術展 札幌市民ギャラリー | |
1997 | サッポロアートアニュアル'97 リーセント美術館 | |
1998 | サッポロコンテンポラリーアート'98 ギャラリーシード | |
2001 |
三岸好太郎・三岸節子賞展 三岸好太郎美術館
|
|
こもれびの午後(音楽家とのコラボレーション) フェルマータ | ||
2002 | 奏でる音と立体の響き (音楽家とのコラボレーション) 芸術の森アートホール-アリーナ | |
2004 | SWING 三様の写真展 アートスペース201 | |
Maiden Voyage -処女航海- プレステイジギャラリー | ||
2008 | 『はしご展』 北広島市芸術文化ホール /北広島 | |
2009 | 『いすのゆめ』コンチネンタルギャラリー | |
2010 | 500m美術館 札幌大通り地下通路 | |
2011 | 『ハルカヤマ芸術要塞』/小樽春香山 | |
2013 | 『質感覚』500m美術館 | |
『ハルカヤマ芸術要塞』/小樽春香山 | ||
2014 | 『素描6人展』 茶廊法邑 | |
『茶廊法邑』開廊10周年展 茶廊法邑 | ||
2015 | 『ハルカヤマ芸術要塞』/小樽春香山 | |
2016 | 『街』中橋修・本田滋 二人展 茶廊法邑 | |
2017 | 『ハルカヤマ芸術要塞』 ファイナルカット/小樽春香山 | |
北区のアーティスト展 札幌サンプラザ(18) |