ある日のひとこと

 

 

=そのときどきの、思いついたこと、感じたことを書き留めてます=

 


 

いよいよ2018年も最後の日。今年を振返って、印象的な出来事の一番は何といっても9月の胆振東部地震になる。地震による被害もすごかったがその直後の全道的なブラックアウトの体験は信じ難いものだった。もうひとつ上げるとすれば北海道の岬を目指す『歩く旅』の完結だろうか。足掛け7年を要して達成した満足感はかなり大きい。そんな意味ではショックもあり喜びもありの年だった。18-12-31

 

まだ1日早いけど来年のカレンダーに張り替えた。さすがにこれをやると年の終りを意識して、新しい年を迎えるんだと実感する。さっそく2019年のカレンダーに個展やグループ展、教室展の予定に赤線を引く。そうすると真っ白のときには長い月日に見えていたのに、急に短くなったように感じてしまう。1年の半分近くの月に赤線が引かれているのでのんびりしてられない気分にさせられる。18-12-30

 

ある所で突然の一筆を頼まれ、短い文章ではあるけれど短時間で書き署名を添えてその場で渡した。このとき、さほど焦らずに書けたのは漢字の書き取りをやっていたおかげの気がする。そうでなければ書きたい漢字が出てこなかったり、書いてはみても正しいかどうか不安になったりしたに違いない。携帯で漢字を調べられるにしても、それに手間取ってしまう。今までの努力が活かされて嬉しい。18-12-29

 

4つの忘年会をして年賀状もすでに出し終っているというのに年末の気分になれないのはどうしてなんだろう。今はただいつもの月末のような感じだ。昔は年末の帰省があったので大きな区切りになっていた。その頃はそれまでにやらねばならないことに追われていたような気がする。父がそして母も亡くなり、帰省する実家がなくなってからもう15年が経った。帰省の思い出もどんどん遠くなる。18-12-28

 

時代に逆行した無謀な選択。日本は鯨の資源管理を行う国際捕鯨委員会からの脱退を表明した。国際的協調を失ってまでやる必要性はまったく感じられない。鯨の食文化はすでに過去のものになっている。子供の頃おいしいと思っていたものが大しておいしいと思わないように食も進化するもの。今さら鯨に殺到するとは思えない。そして、日本は食料廃棄の大国なのにだ。この代償はかなり大きい。18-12-27

 

今年最後になる卓球で汗をかく。いつものことだが、思いっきり動き回りたっぷり汗をかくと心身共に軽くなり爽快になる。すでに6年になるが、やり始めて本当によかったとしみじみ思う。歩く旅はあったにしてもこれほどの爽快感は得られない。たとえ週3回やったとしても金銭的にも非常に安く済むし、一年中楽しめるのもとても有り難い。もしもこれがなかったらどうなっていたのだろうか。18-12-26

 

友とふたり忘年会をして一軒の店で昼の1時から夜の7時まで飲む。でも、6時間も飲み語らっていたというのにそんなに時間が経った気がしなかったし、酔いも深まらなかった。話が大いに盛り上がり、そっちに力が入ったせいかもしれない。どっちみちたくさんは飲めないし、友と語り合いたいという気持の方が強いのでほどほどがちょうどいい。とにかく長さを感じさせない楽しい時間だった。18-12-25

 

パソコンのことを書いているうちに冬至も過ぎていた。これからの長い冬の季節を思うと暗い気持にもなってしまうけど、冬至はひとつの救いにもなってくれる。まさに闇の世界に一条の光が差すようなものだ。これ以上昼の時間が奪われないし、これからは徐々に明るい時間が増えていくと考えるだけで暗い気持も多少軽くなる。しっかり南瓜も食べたから、寒さに負けずに冬を乗り越えなくては。18-12-24

 

続き。問題というのは、操作に対する反応が非常に遅く時間が掛かるのだ。何かを開くときだけなく、閉じるときにもそうだからたまらない。しかし、これはウォーミングアップの段階だったようで次第に正常なスピードの戻ってくれた。最初に確認したのは自分のホームページで4、5日書き溜めたものを読めて一安心した。完全復活まで随分時間は掛かったけれどこれも学習として受け止めたい。18-12-23

 

ついにパソコンのOSを再インストールする。朝10時にサポートセンターに電話をして指示を仰ぎながら操作をしていったのだが、様々な不具合が重なりなかなか前に進めなかった。サポートの人の検討も含めて昼休みを1時間入れ、その後、再インストールの開始に達したときには2時を回っていた。そして、4時頃にやっと完了。すぐに確認すると開けるのだが問題もある。悩みはまだ続きそう。18-12-22

 

パソコンのファイルを保存するためのUSBメモリーを買い、ようやく保存を終えた。保存してみてわかったのは保存できる容量 がMO時代とは格段に違う点。自分が浦島太郎になっていたに過ぎないけれどあまりの違いに驚いてしまった。これなら50個以上あるMOもひとつの小さなUSBに収められる。パソコン世界も日々進化しているので、手持ちのものが使用不可にならないよう気を付けねば。18-12-21

 

嬉しい出来事。いいことは続かないけれど、悪いことも続かないという体験。昨日、夕方になって手袋の片方がないのに気付いた。それまでいた場所にはなく、なくしたのは朝方の地下鉄に乗る前と後に絞られた。しかし、駅の詰所には届いていなかった。そして今日の夕方、忘れ物センターへ行ってみると、何とあったのだ。半分以上諦めていたのに戻ったことに感動。更に届けてくれた人に感謝。18-12-20

 

おかしな風邪の引き方をした。まだ完全に治ったかどうかわからないので過去形にできないかもしれないが、何となく喉の痛みから始まり鼻水が出て体にだるさを感じるようになるという典型的な風邪の症状にもかかわらずどれもが軽いままだったのだ。いつもなら一度は辛い山を超えねばならないのに、その山もなくちょうど1週間で回復に向かった気がする。完治させるため今日も早寝をしよう。18-12-19

 

驚きの報告。2018年版『男女格差報告』によると日本は149ヶ国中の110位 だという。多分低いだろうとの予測はできていたけれどそこまでとは思っていなかった。もちろん先進7ヶ国では最下位 で中国の103位、インドの110位よりも下になっている。女性議員の割合では125位 にまで落ちてしまう。ここまでくると、日本以下の国はいったいどこなんだろうという関心が出るほど。18-12-18

 

こうして書いている『ひとこと』をネットで確認できない日が続いている。多分、問題なく送られていると思うけど、今はそれを確かめられない。これは『ひとこと』を書き始めてから17年目にして初めてのことなので何とも不思議な感じだ。例えはうまくないかもしれないが自分の手を離れて公の場に展示された作品をこの目で観られないといったところだろうか。とにかく、もやもやしている。18-12-17

 

続く。サポートの人に教えられた保存するためのUSBを買いに行かずにまずは年賀状の制作に入った。こちらもパソコンにもしものことがあったら作れなくなるのでOSを入れ直す前にやっておかねばならない。おかげでその作業に入るきっかけになってくれた。年賀状は必要な半分近くを刷ったところで葉書が切れたのでこれも買う必要ができた。とにかく、両方を手に入れてから次の段階に進める。18-12-16

 

パソコンにトラブル発生。昨日の朝、新しいパソコンのネットによる様々な情報を見るところが開かなくなってしまった。つまり、自分のホームページどころか他の人のブログもヤフ−もユーチューブもまったく見られなくなってしまったのだ。接続を何度も試みたがつながらず、時間を置いても一旦電源を切っても回復せず、今日、マックのサポートに電話をして助けを求めた。その説明によるとOSを入れ直す必要があり、万一のためにファイルの保存もした方がいいという。新たな問題に頭が痛い。18-12-15

 

今季初めての本格的な雪かき。朝方から降った雪は昼過ぎには20センチを超える感じになり、それまでは窓から眺めてやり過ごしていたけれど重い腰を上げて外に出た。ふわふわの雪でママさんダンプも軽く進んでくれるのにまだ慣れていないせいか楽チンというわけにはいかない。今まで散々楽をさせてもらったおかげで体と気持がまだついていってないのだ。これからはイヤでも慣らされそう。18-12-14

 

晴れた日に外を歩くときには積極的に陽を浴びるようにしている。体が暖かくなるのもそうだが骨を作り丈夫にするために必要不可欠なビタミンDの合成には日光が欠かせないからだ。そして、ビタミンDは筋肉を発達させ筋力を増強する作用があると知ったのでなおさら意識するようになった。骨だけでなく筋力もとても大事。暑いときの日光は辛いけど冬のそれは心地よいので存分に浴びなくては。18-12-13

 

根雪になろうとしているこの時季になったら、暖かくなり過ぎて中途半端に雪を解かしてほしくない。そうすると道はツルツルのスケートリンク状態になって歩くのも運転するのも大変な目に遇ってしまう。できれば今のような圧雪が続いてくれると一番いい。北国の人にとって雪道は怖くないけど、氷の道は慣れていてもやっぱり怖い。できるなら、晴れていて風もなく気温は0℃辺りが望ましい。18-12-12

 

もしも、2,500円の商品なら3,200円以上になってしまう。デパートで御歳暮の品定めをしていてわかったこと。つまり、3,000円以下だと配送料が最低でも700円近く掛かってしまうのだ。それならば配達が無料になる3,000円以上の品物を選んだ方がいいような気になる。これも商売の戦略の内かもしれない。それに乗せられたわけでもないが、3,000円の品物に手が伸びていた。18-12-11

 

先週は最高気温が13℃もあって、今日はマイナス2℃。その差はなんと15℃にもなる。たった1週間でこの変わり様はとても尋常とは思えない。地球の温暖化の影響で気候が極端な方向に向かっているというからこれもそのひとつなんだろう。となると、これだけ小雪が続くといきなりやって来る大雪が心配だ。どの年もそうで年末に少なければ年明けは多くなってとしっかり帳尻合わせをする。18-12-10

 

12月の恒例になっているドイツの友人への手紙を書き終えてホッとしている。毎年同じようなことを書いている気もするが、年に一度の英語の手紙は苦労する。もし、何度か書いていれば英語を忘れる度合いも減るかもしれないと思いながらもやっぱり一度になってしまう。それでも、英語を生かせる機会があるだけでも幸せと思わねば。すでに43年にもなる長い付き合いを大切にいていきたい。18-12-9

 

一昨日降った雪がついに根雪になるのかもしれない。週間予報では0度前後の気温と雪だるまマークが続いているからもう解けることはなさそうだ。昨今の異常気象を考えるとその後に極端に暖かい日が来ないとも言えないけど、根雪を覚悟した方がいいような気がする。そうすると気持ちが落ち着く場合もある。それにしても今年の雪は随分遅いし少なくて助けられた。去年の根雪は11月18日。18-12-8

 

続く。外側への反応だけでなく体内時計が年齢ととも遅くなるのも月日が早く過ぎることに関係しているらしい。遅くなれば長くなるような気がするがそうではなく、例えば年寄りは1時間を1時間10分と感じ、子供は1時間を50分と感じるというわけ。それと残された時間の違いも影響しているに違いない。まだたっぷりあると思えばゆったりもできるが限りがあると思えば焦りも出てしまう。18-12-7

 

歳を重ねる毎に自分の周りにも年配者が増えていき、「時間の経つのが早いね」という言葉を聞く機会が多くなっている。高齢者になればなるほどその感覚は早まるようで同じ言葉を何度も繰り返す。新しい体験や新鮮な感動が減って思い出も乏しくなり、先に待っている楽しみも少なくなって何となく過ぎ去ってしまうせいだろう。子供の頃は日常の次の日でさえも待ち遠しくてしようがなかった。18-12-6

 

かつては立体作品の材料を仕入れるために数知れず通っていた大きなホームセンターも、最近では絵画教室で使うモチーフの花を買うときくらいしか行かなくなった。先日その園芸コーナーへ向かうとまったく異業種の生鮮食品を中心とした店が入っていてびっくり。思わず賑わう店頭で花より先にじゃがいもを買ってしまった。新たに建てられた園芸館は閑散としていて対照的な客の入りにも驚く。18-12-5

 

嘘をついても公文書を改ざんしても咎められず、誰ひとり責任を取ることもなくうやむやにされ、すっかり無責任に慣らされてしまって先を考えずに借金を重ね、膨大なツケをギャンブルで返そうとしている。こんなのが許されてしまったらお金のみならず考え方や生き方にも大きなツケを後世に残してしまう。さらに、これまで安心して飲めておいしいと自慢してきたはずの水にも手を付けるとは。18-12-4

 

久し振りに卓球でたくさんの汗をかき大満足。土曜の卓球のときはダブルスの試合形式が多く、うっすらとかく程度なのでいまいちスッキリしない。練習も相手しだいで随分違い、上手な人とやるといい意味で力も入り連続して打てるのでその分運動量 も増える。卓球をやる第一の目的は体を動かし、たっぷり汗をかき心身共にリフレッシュすることで、その後にうまくなりたい強くなりたいがある。18-12-3

 

年賀用の切手を早めに買う。去年は中旬になってから買おうとしたら売り切れの局が多く何ケ所か回って必要な分をそろえた。年賀状は少しずつ減らしてはいるが、最近は60枚から70枚の間になっている。まったく出さないつもりではなく、あくまでも儀礼的と思われるものはなくしていきたいということ。年に一度の近況報告になる人も多く、やっぱり元旦の年賀状は楽しみだから欠かせない。18-12-2

 

いよいよ12月。雪は降ったり解けたりで週間予報ではまだ根雪にならないようだけど、朝晩の寒さはしっかり冬になっている。12月に入ったと思うと真冬に備える気持はさらに強くなる。上に着る服も移行期の何となく中間的なものからより暖かかな防寒用に変わっていき、ダウンの入ったモコモコスタイルが一気に増えていく。それに凍った道が加わるとまるでペンギンに変身したようになる。18-12-1

 

 

 

 

 



ウィンドウズで御覧の方は文字の表示を最小にしていただくと私のレイアウトに近づきます。

 

NAKAHASHI OSAMU

作品の著作権を侵害することのないようお願いします